全米日米協会連合会(NAJAS)との共催で、わが国企業幹部が、事業戦略や地域社会への貢献などを説明し意見交換するシンポジウム「ビジネス・スピーカー・シリーズ」を米国各地で開催しています。
2025年3月19日
開催地:ノースカロライナ州ダーラム
講 師:サラ・ギャスキル 富士フイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ ノースカロライナ州渉外部長
ベッキー・レバイン 協和キリン 広報担当ディレクター
クリストファー・チャン ノースカロライナ州経済開発機構 CEO
《報告(英語)》
2024年11月8日
開催地:アラバマ州バーミングハム
講 師:籠橋 寛典 マツダ・トヨタ・マニュファクチャリング・U.S.A.
エグゼクティブ・バイス・プレジデント
マーク・ムーア Topre America Corporation 部長
《報告(英語)》
2024年3月29日
開催地:テキサス州オースティン
講 師:ロン・マッキューン 東京エレクトロン 戦略企画ディレクター
《報告(英語)》
2024年3月25日
開催地:コロラド州デンバー
講 師:アントワネット・ギャヴィン テルモBCT 社長
ミシェル・ハドヴィガー コロラド州経済開発・国際貿易局グローバルビジネス開発部門ディレクター
エマ・シャンレット・エイブリー アジア・ソサイエティ政策研究所ワシントン事務所副所長
来 賓:三上 陽一 在デンバー日本国総領事
《報告(英語)》
2023年3月20日
開催地:テキサス州ヒューストン
テーマ:「How Mitsubishi Heavy Industries America is Evolving and Collaborating in the Development of Innovative Clean Energy Solutions」
講 師:石川 隆次郎 米国三菱重工業 社長
ボブ・ハービー グレーター・ヒューストン商工会議所 会頭
《報告(英語)》
2023年3月13日《オンライン開催》
開催地:イリノイ州シカゴ
テーマ:「Astellas: Working to Advance Innovative Science into Proven Value for Patients &“Restoring Japan’s Leadership in Innovation”」
講 師:マーク・ライゼンナウアー アステラス製薬米国 社長
《報告(英語)》
2022年4月20日
開催地:インディアナ州インディアナポリス
テーマ:「Subaru: Global Drive and Innovation」
講 師:早田 文昭 SUBARU 専務取締役
ブレット・スミス 米国自動車研究センター リサーチ・フェロー
来 賓: 田島 浩志 在シカゴ日本国総領事
ブラッドリー・チャンバース インディアナ州商務長官
《報告(英語)》
2022年3月31日《オンライン開催》
開催地:カリフォルニア州サンフランシスコ
テーマ:「The Transformation of Entertainment: Now Everybody Can“Cook”」
講 師:ジョセフ・トウ ソニー・アメリカ 副社長兼ソニーベンチャーズ マネージングディレクター
リュドヴィック・コペレ ソニーベンチャーズ シニア投資ディレクター
筒井 鉄平 GFR Fund 創設者
《報告(英語)》
2022年3月31日
開催地:イリノイ州シカゴ
テーマ:「Sustainability Management -Solve the Social Issues in Business-」
講 師:ナイジェル・ブレイクウェイ オムロン 執行役員常務
エドワード・リンカーン ジョージワシントン大学 特任講師
《報告(英語)》
2022年3月25日
開催地:オハイオ州コロンバス
テーマ:「Japan in Ohio Business Update: 45 Years of Honda in Ohio」
講 師:リック・ショスティック アメリカン・ホンダモーター・カンパニー 上級副社長
進藤 雄介 在デトロイト日本国総領事
《報告(英語)》
2022年2月25日
開催地:テキサス州ダラス
テーマ:「Investing in North Texas and the United States: Japan’s Dynamic Financial Sector」
講 師:百留 秀宗 三井住友銀行 常務執行役員米州本部長兼
SMBCアメリカホールディングス会社社長
ウリケ・シェーデ カリフォルニア大学サンディエゴ校 グローバル政策・戦略大学院教授
《報告(英語)》
2021年6月29日《オンライン開催》
開催地:米国ジョージア州アトランタ
テーマ:「US-Japan Business Strategies: A Japanese Company’s Approach to the U.S./Global Market」
講 師:齋藤 洋二 三菱電機 常務執行役国際担当国際本部長
レミー・マニエ・ワタナベ 筑波大学 准教授
《報告(英語)》