ネットワーク通信102号
15/20

2「ライフプラン」立案の重要性と生活への反映の関係性3「資産形成」の情報源(yahooなど)(YouTubeなど)SNS(X、Facebookなど)ラジオセミナー勤務先の研修やファイナンシャルプランナー動画サイト家族、知人ネットニュース記事セミナーや講演会銀行、保険、証券会社などの担当者テレビインターネットサイト(ブログなど)書籍・参考書(単行本など)新聞雑誌(ビジネス誌、週刊誌など)アンケート ● 14▶ 「ライフプランを意識して具体的に立案し、生活に反映している」と回答した割合は、「ライフプラン」立案を「重要」と回答した層では50.5%、「やや重要」と回答した層では16.9%、「どちらともいえない」と回答した層では0.0%▶ 男性の「資産形成」の情報源上位5項目を見ると、「インターネットサイト」が全体より高い▶ 女性の「資産形成」の情報源上位5項目を見ると、「銀行、保険、証券会社などの担当者」が全体より高い 老後の生活設計は早めの準備が望ましいが、40歳代・50歳代から「リタイアメントプラン」を計画的に立案し、生活に反映することの難しさが調査結果に表れている。「ライフプラン」立案の重要性を高く認識している層ほど、実際に具体的に立案し、生活に反映している全 体 まず「ライフプラン」の考え方や意義を知り、個人の状況に応じた「重要性」を認識することで、具体的な立案や生活への反映に向けた一歩目を踏みだせることを調査結果は示唆している。「資産形成」の情報源上位5項目は、「雑誌」「新聞」「書籍・参考書」「インターネットサイト」「テレビ」全体・男女別 「資産形成」の情報源に「使い分け」があることが調査結果として表れている。0.00.00.00.00.00.00.01.61.50.61.43.70.00.0(択一)(複数回答)全体男性女性「ライフプラン」立案重要である「ライフプラン」立案やや重要である「ライフプラン」立案どちらともいえない「ライフプラン」立案あまり重要ではない「ライフプラン」立案重要ではない「ライフプラン」立案わからない50%40%30%20%10%0%全体0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%50.516.331.216.914.263.76.556.526.110.920.080.025.075.016.750.033.335.814.843.24.6ライフプランを意識して具体的に立案したが、生活に反映していないライフプランを意識して具体的に立案し、生活に反映しているライフプランを意識したことはあるが、具体的に立案はしていないライフプランを意識したことはなく、立案していないわからない46.642.240.236.927.719.728.913.310.48.04.06.86.19.29.511.816.810.322.126.322.531.746.636.545.845.845.045.844.143.342.132.629.227.120.919.315.211.16.66.432.98.8 PointPoint

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る