8将来性を感じる企業990%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%全 体 企業不祥事を防止するために具体的に取り組むべきことについて聞いたところ、「経営者が自ら先頭に立って倫理観の醸成、法令順守の姿勢を示す」(65%)、「従業員の倫理観を高めるように社内教育を徹底する」(64%)が6割を超える。 どのような企業に将来性を感じるかという質問に対し、最も多く挙げられているのは、「技術力・研究開発力がある」(79%)、「優れた商品・サービスを提供している」(71%)の2項目が際立って高い。「経営者が自ら先頭に立って倫理観の醸成、法令順守の姿勢を示す」「従業員の倫理観を高めるように社内教育を徹底する」など企業の倫理観に注目が集まる将来性を感じるのは「技術力・研究開発力がある」「優れた商品・サービスを提供している」 企業(2)防止策7 ● ネットワーク通信 No.1022618156457524239(5個までの複数回答)65経営者が自ら先頭に立って倫理観の醸成、法令順守の姿勢を示す社内コミュニケーションを密にする社外取締役や社外監査役を設置し、コーポレート・ガバナンスを強化する企業と社会との対話を促進していく従業員の倫理観を高めるように社内教育を徹底する取引慣行や古い体質などを見直す企業が内部通報制度を整備し、コンプライアンスを徹底する企業内に不祥事防止のための組織の設置や予算や人員を増やす企業のお客様相談窓口を充実する行政が企業に法令などを分かりやすく解説する取引する相手先をよく調査するその他2PointPoint
元のページ ../index.html#8