経済広報センターは、「クルマ」をテーマに、小学生が撮った写真を募集しています。家族と一緒に撮ったクルマ、街で見かけたかっこいいクルマ、自然や風景の中にあるクルマなど、自由なテーマで「クルマ」を撮って応募しませんか。2025年6月26日 日本経済新聞掲載[B:]QRスペース無しhttps://www.kkc.or.jp/科学技術立国のロードマップを描く教育から基礎研究、応用研究、社会実装、産業競争力強化まで一気通貫の戦略を議論大型突出(h66.5㎜×w105㎜)_2025.6.26掲載掲載https://www.kkc.or.jp/ 経団連は、「FUTURE DESIGN 2040」で打ち出した、わが国が目指すべき「科学技術立国」の具体的な姿を描き、そこに至るロードマップを検討すべく、本年5月、「科学技術立国戦略特別委員会」を設置しました。 本委員会では、Society 5.0の先にある科学技術立国のコンセプトとともに、これを支える教育、基礎研究、応用研究、産学官連携、知的財産・国際標準戦略、ディープテック・スタートアップ育成、重点領域などを幅広く一気通貫で議論し、産業競争力強化につながる戦略を提示してまいります。経団連 科学技術立国詳しくは 日本経済新聞に意見広告を掲載経済広報センターは、経済界の主張・考え方について社会の理解促進を図るため、また、当センターの活動を知っていただくため、新聞を活用した広報活動を行っています。6月26日「科学技術立国のロードマップを描く」【応 募 資 格】日本在住の小学生【応募期間・点数】2025年8月1日(金)~ 12月12日(金) お1人5点まで【賞 ・ 賞 品】最優秀賞:図書カード10,000円分(5名)優 秀 賞:図書カード 5,000円分(10名)佳 作:図書カード 3,000円分(10名)【発 表】2026年2月(予定)このコーナーでは、最近よく耳にする言葉や略語になっていて分かりにくい言葉などを解説します。 8Kとは、テレビやモニターなどに使われる映像や画像の解像度を示す規格です。「K」は「kilo(キロ)」=1000を意味し、8Kは横約8000個×縦約4000個、合計約3300万個の小さな点(画素)で構成されています。その画素数は、現在主流のフルハイビジョン(2K)の約16倍に当たります。映像はこうした点の集まりでできており、点が多ければ多いほど、細かい部分までくっきりと描かれ、より滑らかで現実に近い映像になります。高精細な8K映像を再生できる視聴環境はまだ限られており、日常生活での利用は一部にとどまっていますが、今後は、教育や医療現場など、様々な分野での活用が期待されています。「小学生 クルマのある風景」フォトコンテスト公式サイトhttps://www.carphoto-contest.jp/「8K」とは?経済広報センターニュース ● 14※これまでの掲載内容は当センターの ウェブサイトでご覧いただけます。経 済 広 報 セ ン タ ー ニ ュ ー ス経 済 広 報 セ ン タ ー ニ ュ ー ス用語解説用語解説用語解説第9回「小学生 クルマのある風景」フォトコンテストを今年も実施
元のページ ../index.html#15