● 参加者からの感想● 懇談会の概要Q 生活者の潜在的なニーズを掘り起こし、有用な製A 「かけるオイル」や「味つけオイル」は、これまQ 遺伝子組み換え原料は使用されていますか。また、A 大豆、菜種、とうもろこし、綿実などの食料用原(文責 主任研究員 湯村南々帆)品やサービスを生み出すための工夫や苦労を教えてください。でになかった“食卓で使うオイル”という新しい使い方を提案するために開発しました。まだ食卓で油を使う習慣がない中、酸化しにくく使いやすいフレッシュキープボトル(二重構造ボトル)を採用し、サイズもコンパクトにして、手に取りやすいように工夫しています。また、「日清ヘルシークリア」は、「時間が経つと匂いが気になる」というお客さまの声に応えて、酸化を抑える独自技術を用い、長くおいしさを保てるようにした商品です。いずれもお客さまの声に耳を傾けながら生まれた、実用性と思いの詰まった商品です。遺伝子組み換えに対する考えをお聞かせください。料は、流通過程において遺伝子組み換え原料と非組み換え原料が分別されていない 「不分別」の状態のものを使用しています。つまり、流通の過程で組み換え原料と非組み換え原料が混在した状態です。これらの遺伝子組み換え原料は、国の安全性審査を通過し、安全性に問題がないと判断されたもののみを使用しています。また、製造した植物油は、遺伝子が組み換えられた原材料のDNAおよびタンパク質が製造過程で完全に分解・除去されています。●日清オイリオグループ ご担当者より●懇談会の様子▶アクセス情報●見学可能日・時間:通年平日(土、日、祝日および年末年始、夏季休業などの工場休日を除く)の午前10時、午後1時30分の1日2回実施●見学所要時間:約90分●予約:要予約(夏の工場見学会以外は、8~20名の団体のみ受付)●住所:〒235-8558神奈川県横浜市磯子区新森町1番地 この度は、貴重な広報活動の機会をいただき、誠にありがとうございました。私たちは“植物のチカラ ”をコーポレートステートメントとしています。植物資源の可能性を最大限に引き出し、人々の生活をさらに豊かにしていきます。ご来場いただきました皆さまをはじめ、全ての方々に、“生きるエネルギー”をお届けする企業グループを目指しています。引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 詳しい内容はこちらから▶企業と生活者懇談会 ● 4▶ 日清オイリオグループの企業概要などについて、担当の方が丁寧で分かりやすく説明くださいました。また、工場や「あぶらミュージアム」の見学もあり、内容をとてもよく理解することができました。今後の事業計画についても説明いただき、深く納得いたしました。大変勉強になりました。▶ 食用油といえば「サラダ油一択」という時代はとうに過ぎ去り、健康増進などの付加価値が重要な市場になっていることを改めて実感しました。我が家の食卓でも、いつの間にかオリーブオイルが主役になっています。また、横浜スタジアム約7個分の敷地内で、大量の製品を整然と生産している現場は、圧巻でした。
元のページ ../index.html#5