ライフラインの1つであるエネルギー(ガス・電気)の役割と防災について学ぶコース。    
	
	
	
	
	
	- ●対象学年
- 小学校4〜6年生
- ●費用
- 無料
- ●申込方法
- 専用の「出前授業申込書」(ウェブサイト上)に必要事項を記載の上、FAXにて申し込み。その後担当者から折り返し連絡します。
	- ●所要時間
- 90分
- ●人数
- 1クラス単位
- ●準備
- 要打ち合わせ
- ●対象地域
- 愛知県、岐阜県、三重県(一部地域を除く)
- ●備考
- 授業後にアンケートあり
 
	
	
	
	 
	 
	
	
	
	- ●内容
- (1)ライフラインってなんだろう?(15分)
 ・ライフラインにはどんなものがある。
 ・エネルギー(電気・ガス)はどうやって運ばれている?
 ・いつでもエネルギーを使えるようにどんな「備え」や「工夫」をしている?
 
 (2)地震への備えを実機で体験(15分)
 ・地震で大きな揺れを感じるとガスを止める「マイコンメーター」の実機、地震に強いポリエチレン管に触れます。
 
 (3)学校や家の周りの「ハザードマップ」をつくろう(35分)
 ・自然災害が起きたときにどのような場所が危険かをみんなで考えます。また、これまで起こった自然災害の実例や特徴を紹介し、ハザードマップに書き加えていきます。
 
 (4)まとめ(10分)
 ・災害から身を守るために(緊急連絡先や避難先を知っておこう)
 ・普段から災害に備えよう