出前授業(2)小6対象「水処理膜と地球環境問題とのかかわり」
	
	
	
	
	わたしたちの生活と環境(水)、世界の水問題とその解決方法について考えます。東レの中空糸膜を使ったろ過実験を行い、水問題に貢献する科学技術の仕組みや活用事例を学びます。    
 
	
	
	
	
	
	- ●対象学年
- 小学校6年生
- ●費用
- 無料
- ●申込方法
- 下記の東レ教育支援プログラム運営事務局に電話・FAXご連絡ください。事務局より申込書をお送りします。
 申込書をお送りいただいた後、授業実施の可否についてご連絡させていただきます。(申し込み多数の場合は、先着順で締め切らせていただく場合があります。)
	- ●所要時間
- 45分
- ●準備
- パソコン・プロジェクターや、ビーカー等理科実験器具のご用意をお願いします。 
 (詳細はお打合せ時にご説明いたします)
- ●対象地域
- 全国
 東レグループの拠点がある地域での実施を想定しています。地域によって実施できない場合があります。
 (その場合は、教材提供による授業実施をご提案させていただきます)
 
	
	
	
	 
	 
	
	
	
	- ●内容
- ◆小6理科「生物と環境」の発展授業として位置づけています。 
 ◆わたしたちの生活と水とのかかわり、世界の水問題について学習します。
 ◆演示実験として、ろ紙を使い色水と泥水のろ過をします。その後、班毎に東レの中空糸膜を使って色水のろ過実験を行います。次に、同じく中空糸膜を使った食塩水のろ過と、蒸発乾固の演示実験を行います。
 ◆実験で使用した水処理膜が水問題の解決に役立っていることを、製品サンプルやスライドで確認し、理科の学習と社会のつながりを体感します。