“本物や体験を通じて楽しく学ぶ”をコンセプトに、事業所近隣各自治体の教育委員会などと連携し、人と環境にやさしいクルマづくりについて学ぶ「SDGs編」や、ものを創る楽しさや自動車に携わる仕事を学ぶ「デザイン編」、工場での自動車づくりや働く人の工夫を学ぶ「クルマづくり編」の3つのプログラムを行っています。
- ●対象学年
- 小学5年生
- ●費用
- 無料
- ●申込方法
- 事業所により異なります。
※プログラムURLを参照
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/sustainability/society/contribution/program/index.html
- ●所要時間
- 90分
- ●準備
- プログラム実施スペース確保やプロジェクター、スクリーン等の備品
- ●対象地域
- 東京/東海/近畿
- ●内容
- ◆SDGs編:実際に自動車を見ながら、人と環境にやさしいクルマづくりについて学びます。
◆デザイン編:デザイナーとのスケッチや、粘土のモデルを削る体験を通して、ものを創る楽しさや、自動車に携わる仕事について体感します。
◆クルマづくり編:工場で自動車が作られている様子がわかる動画や工場の現場で使われている工具を使った体験等を通して、自動車工場でものを創る楽しさや工場での自動車づくりや働く人の工夫を学びます。