最後の紅屋・伊勢半が運営する紅と化粧の資料館「紅ミュージアム」を解説つきで見学できます。常設展示では、1825年の創業より守り継ぐ紅づくりの技や、古代から近現代までの日本の化粧史を、約450点の資料で紹介。希望者は、紅点しを体験することができます。
- ●対象学年
- 小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生、教員
- ●休館日
- 日・月曜日
- ●費用
- 無料
- ●交通
- 東京メトロ「表参道駅」より徒歩12分
- ●申込方法
- 電話、FAX、ウェブ「お問い合わせフォーム」
- ●設備
- 駐車場(無)、休憩室(有)、ガイド(無)、車椅子対応トイレ(有)
- ●所要時間
- 45〜90分
- ●見学時間
- 10:00〜17:00
- ●人数
- 20名まで
- ●見学場所
- 紅ミュージアム
- ●対象地域
- 全国
- ●内容
- 紅ミュージアム見学
1.紅花の赤色色素から作られる「紅」の紹介
2.常設展見学(Room1「紅」を知る、Room2「化粧」の歩み)
3.紅点し体験(希望者のみ)
※企画展や手仕事ギャラリー会期中の場合、ご希望があればそちらもご案内します。ただし、企画展は有料となります。