先生の学習プランの一部としてご活用いただけるように出前授業プログラムをご提供しています。講義・動画・実験などのオリジナル教材を使って授業をサポートさせていただきます。気付く・学ぶ・考えるプロセスにより、エネルギーと環境のかかわりについて子供たちが自分事として捉えられるようお伝えします。
- ●対象学年
- 小学校4年〜中学校3年
- ●費用
- 無料
- ●申込方法
- WEBからお申込みください
- ●所要時間
- 1時限
- ●対象地域
- 東京ガスの供給エリア
- ●内容
- 【燃料電池ってなんだろう?】
◆燃料電池は、水素と酸素から電気と熱をつくる、環境にやさしいエネルギーの利用方法です。実験を通じて、エネルギーの有効利用や温暖化防止のために、自分たちに出来ることは何かを考えます。
【食生活から学ぶSDGs】
◆SDGsへの関心を深め、地球環境のために私たち一人ひとりが出来ることを考えます。自分たちの身近な「食生活」をテーマに、誰もがすぐに実行できる環境に配慮した行動や工夫のポイントを学びます。
【ガス会社の仕事(職業講話)】
◆ガス会社仕事を通じ「仕事への心構え」や「仕事とはどういうものなのか」を語ることで仕事に対する前向きな気持ちを醸成するお手伝いをいたします。
【くらしを支えるエネルギー】
◆私たちはたくさんのエネルギーに支えられて生活しています。大切なライフラインである都市ガスがどんな場所で使われているのか、これからどうなっていくのか、防災面や環境面、その歴史なども分かりやすくお伝えします。