しょうゆの醸造やそのおいしさに関するさまざまな体験学習と、製造工程の見学をセットにしました。日本の食文化を支える発酵食品、しょうゆについての理解を深めながら、「食」に対する興味を育む人気のプログラムです。
※小学校向けのコースです。
- ●対象学年
- 小学校3〜6年生
※その他の学年は要問い合わせ
- ●休館日
- 休日、毎月第4月曜日、ゴールデンウィーク、旧盆、年末年始
- ●授業学科
- 総合、社会
- ●費用
- 無料
- ●交通
- 東武野田線「野田市駅」から徒歩3分
- ●申込方法
- 「もの知りしょうゆ館」へ電話でお申し込み
- ●設備
- 駐車場(有)、ガイド(有)、車椅子対応トイレ(有)
- ●所要時間
- 120分(ビデオ視聴・見学)
※ビデオ視聴と工場内見学の
みのコース(60 分)もあり
- ●見学時間
- 9:00〜15:00
※詳細は窓口まで
- ●人数
- 150名程度まで
- ●教材
- 「しょうゆのできるまで」(パンフレット)
- ●見学場所
- 「もの知りしょうゆ館」
【住所】※高砂工場(兵庫県高砂市)、北海道キッコーマン株式会社(北海道千歳市)での見学をご希望の方は、各工場に要問い合わせ(詳細はウェブサイトで)
- ●内容
- ◆構成
(1)ビデオ上映(約20分)
(2)製造工程見学(約40分)
(3)しょうゆづくり体験(約60分)
◆しょうゆづくり体験の内容
しょうゆの原料について学んだあと、「こうじ」を盛り込む作業や、圧搾などを体験します。最後に、せんべいにしょうゆを塗って、おいしさを確認します。
◆質疑応答の時間もあります。