貨幣博物館の常設展示は、日本のお金の歴史について、分かりやすく展示しています。何が「お金」として選ばれ、どのように使われてきたか、といったことを本物の資料を通して見て頂くことができます。
豊臣秀吉や徳川家康がつくらせた金貨(大判)の実物を見た後、その重さを体感したり、明治時代に発行された最初の日本銀行券を見た後、現在の日本銀行券の偽造防止技術について体験したり、楽しみながら学ぶことができます。
- ●開館時間
- 9:30〜16:30(入館は16:00まで)
- ●入場料
- 無料
- ●見学可能人数
-
- ●駐車場
- なし
- ●休館日
- 月曜日(ただし、祝休日は開館)、年末年始(12/29〜1/4)、このほか展示入替等のため臨時休館することがあります
- ●予約の必要
- 不要(ただし、20名以上の団体で見学を希望される場合は予約が必要、見学希望日の3ヶ月前から電話で受付)
- ●その他
- エレベーターあり
車いす対応トイレあり
施設案内員(ガイド)あり
展示解説あり:平日(火)(木)13:30から約30分、常設展「日本貨幣史」のみどころを解説
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
TEL:03-3277-3037
URL:
https://www.imes.boj.or.jp/cm/ 交通:地下鉄銀座線「三越前」駅出口A5から徒歩2分、同半蔵門線「三越前」駅出口B1から徒歩1分、JR「東京」駅日本橋口から徒歩8分