月刊『経済広報』は、経済広報センターが発行する広報専門誌である。
企業・団体のトップや広報関係者の広報活動に役立つことを目指している。
マスコミ、広報専門家による企業広報の基礎、マスコミ対応、インターナルコミュニケーション、危機管理などの先進事例やアドバイスなどを掲載している。
1部550円(税込・送料別)、年間購読料:6,600円(税込・送料無料)
2022年5月号 No.513
|
|||
CONTENTS | |||
|
|||
企業広報研究 | |||
Twitter Japanが目指すもの | |||
永妻玲子 Twitter Japan(株) 社長 |
|||
|
|||
社会広聴アンケート | |||
企業に対する信頼度は、肯定的評価が 否定的評価を大きく上回る ―第25回「生活者の“企業観”に関するアンケート」調査結果― |
|||
|
|||
企業広報研究 | |||
パーパスに基づくブランド価値経営とは 並木将仁 (株)インターブランドジャパン 社長兼CEO |
|||
|
|||
東レのコミュニケーション活動について 松村俊紀 東レ(株) 広報室長 |
|||
|
|||
企業・商品マークの変遷 「月のマーク」の変遷 花王(株) 「ゴールインマーク」と「ビスコ坊や」の変遷 江崎グリコ(株) |
|||
|
|||
経済広報センター活動報告 | |||
競争と協調で深まる日独関係 ―フォン・ゲッツェ駐日ドイツ大使とのオンライン懇談会を開催― |
|||
|
|||
日米通商関係の新たな展開: 経済安全保障、サプライチェーン、デジタル貿易などを踏まえて ―ブルッキングス研究所ミレヤ・ソリース氏によるオンライン会合を開催― |
|||
|
|||
米国社会の分断とメディアの役割、メディアリテラシーの重要性 ―スマートニュース メディア研究所の山脇岳志研究主幹によるオンライン会合を開催― |
|||
|
|||
脱炭素社会への挑戦、始まる ―経団連「チャレンジ・ゼロ」プロジェクト―⑳ | |||
サステナブルなソリューションカンパニーとして カーボンニュートラル社会に貢献 (株)ブリヂストン |
|||
|
|||
企業・団体のCSR活動 | |||
三井物産(株) | |||
|
|||
連載 経済広報センターNEWS | |||
|