企業広報賞

概要

「企業広報賞」は、優れた企業広報を実践している企業ならびに個人の表彰を通じ、企業広報の発展に資するべく、1984年に創設されました。 それ以来、毎年、厳正な選考を行い、受賞社(者)を決定して表彰しています。

賞の構成

名称 内容 対象(目安)
企業広報大賞 企業広報における最優秀企業 1社
企業広報経営者賞 社内外にわたり、優秀なトップ広報を実践した経営者(個人) 2名
企業広報功労・奨励賞 【功労賞】企業広報の発展に著しく貢献した実務者
【奨励賞】独創的な企業広報を実践している実務者
2名・チーム
*上記以外に、特筆すべき広報活動を行った企業・個人に対し、選考委員会で協議の上、「選考委員特別賞」を授与することもあります。

評価期間は、前年度年4月1日から同年3月31日までを対象としており、有識者、メディア関係者、会員企業の広報部門などからの自薦・他薦を募り、候補企業・個人の中から、選考委員会を通じて受賞を決定します。
なお、「企業広報功労賞」は、この評価期間より前の広報活動も選考対象となります。

 

pagetop

選考基準

企業広報大賞

社会から期待され求められているものを見極め、それを経営に反映させるとともに、ステークホルダー(生活者、従業員、メディアなど)に対し、広報を通じて企業活動の情報を的確に発信・伝達し、社会に貢献している企業が対象となります。
具体的には、以下の事項に意欲的に取り組み、その活動が社会的に認知されていることです。
  • ステークホルダーとの対話を通じ社会のメッセージを多角的、積極的に受信し、経営に不断に反映させている。
  • 従業員、グループ企業関係者の間で積極的かつ緊密なコミュニケーションを維持し、企業理念・経営方針やパーパスなどの周知徹底と広報マインドの醸成に努め、企業価値を向上させている。
  • 企業理念やパーパスに裏打ちされたビジョンやメッセージ、経営方針などを様々な媒体で発信し、社会課題の解決に向け積極的に取り組んでいる。
  • 情報公開、情報発信を積み重ね、強固なブランドを創り上げている。
  • 時代や経済社会の変化を踏まえ、広報の在り方や課題を自問し、前例にとらわれることなく情報発信、社会との対話のアプローチを探り、可能性を追求し続けている。

企業広報経営者賞

広報の重要性を深く認識し、社内外の情報に常に傾聴し、社業の発展のみならず社会課題の解決に向け、経営理念や経営ビジョンなどをステークホルダー(生活者、従業員、メディアなど)に積極的に伝達するとともに、社会との対話を精力的に推進している経営者が対象となります。

 

企業広報功労・奨励賞

「企業広報功労賞」は、企業広報の発展に著しく貢献した実務者(個人・チーム)、「企業広報奨励賞」は、独創的な企業広報を実践している実務者(個人・チーム)が対象となります。

pagetop

第41回「企業広報賞」ご応募・ご推薦について

選考対象期間

2024年4月1日~2025年3月31日に行われた広報活動
「企業広報功労賞」は、この評価期間より前の広報活動も選考対象となります。

締め切り 

2025年5月15日(木)必着
    

応募・推薦要領

* 応募・推薦要領  word (PDF形式 393KB)
* よくある質問 word(PDF形式 127KB)

応募・推薦用紙 

企業広報大賞(応募 word(Word形式 32KB)
企業広報経営者賞(応募) word(Word形式 26KB)
企業広報功労・奨励賞(応募 word(Word形式 27KB)
推薦 word(Word形式 22KB)
※ダウンロードがうまくいかない場合は、用紙をお送りいたしますのでお問い合わせください。

送付先

 【 書類送付先 】

mail:

award2025@kkc.or.jp

※ 件名は「広報賞資料」とし、ご所属の企業・団体名もご記載ください
(例)「○△会社 広報賞資料」
郵送: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館19階
一般財団法人 経済広報センター 国内広報部 企業広報賞担当 宛て


【お問い合わせ先】
一般財団法人 経済広報センター 国内広報部 企業広報賞担当
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館19階
TEL:03-6741-0021
お問い合わせフォーム
URL:https://www.kkc.or.jp/plaza/award/
pagetop